塩害と鬼瓦権蔵
台風24号に続き25号が沖縄を襲い、その後日本海側を廻って明後日?には東北から北海道に上陸しそうです。
今回も衰えることなく列島に沿って進むという事で、関東でも南寄りの強風になりそうです。
24号は夜中に南西の強風・暴風で大荒れだったのですが、雨は大した事はなく、
幸い家は実質的被害はなかったけれど、庭木が大分痛んでいたので、風でやられたと思っていました。
でも、チリチリになった葉が日を追ってさらに枯れてきて、あれ?強風の被害じゃない?
と思っていたら、南関東では塩風害がニュースになってきました。
強い南風で海の水が風で巻きあげられて吹き付けたとかで、電気系統に塩が付いて停電になり、
電車や信号に被害がでているそうです。 千葉の私鉄京成電車は今日も1日止まっています。
そして木々に被害がでていて、うちの梅とヒメリンゴが瀕死状態になってしまいました。
本当は嵐が収まって直ぐに水をかければ良かったらしいですが、この年までこんな塩害で植物がダメになった事がなかったので、ちょっとだけ塩害?と思ったけど、まさか違うと思って塩害のニュースを水曜日に聞いて、やっと水を沢山かけたのですが、手遅れだった様です。

ヒメリンゴ。 後は所有者不明の道向こうの駐車場の夏ミカン。 常緑樹は今の所あまり被害が見られません。

もともとカナブン?に食われてボロボロだった葉が、殆ど枯れてしまいました。

こちらは梅。 殆ど枯れ葉になっちゃいました。

昨夜帰宅時に掃き掃除したのですが、朝にはもう道一杯に枯れた葉が落ちてました。
この2本が酷くて、殆ど木全部の葉が枯れてしまっています。
この状態で葉が落ちてどうなるのでしょう?
ヒメリンゴは実も茶色くなってきているけど、葉っぱほどはひどくないです。
検索しても水をかけろという対策はあるけど、塩害で葉が枯れて落ちた後、その植物がどうなるのか、
助かるのか枯れてしまうのか、それが判りません。
ヒメリンゴは私が5~6年前に植えたので枯れても諦めがつくのですが、
梅は私が子供の頃からある木なので、なんとか助かって欲しいのですが。
同じ位の高さのザクロは半分位が南側にあるアパートの影だったのか、
枝の上の方だけが被害にあって枯れています。 こちらはもっと古い木なのでこれも枯れないで欲しい。
近所の木も同じく痛んでいますが、なんと、内陸の柏でも街路樹が西側だけ枯れ葉だらけになっていました。
埼玉でも街路樹に被害が出ているとか。 凄い強風だったのですねえ。
さて、タイトルの一つ、
鬼瓦権蔵は台風とは無関係で、こちらの方です。

近づくと逃げるので離れた所から撮ってます。
見るからに 鬼瓦権蔵 でしょう。 (笑)
8月位かな、突然庭にやってきた1歳位の雄猫です。
万一飼い猫だと困るので、一か月以上様子をみていたのですが、
ソラ君のお母さんと同様に、我が家を食事処と認定して通ってきている野良の様なので、
TNRしなければいけないでしょうねえ・・・。
どこから来ているのかは不明です。 ヒメの出身地の駐車場周りと、例の廃屋もどきの猫屋敷以外に、
猫のコロニーがどこかにあるのか。
でもこの鬼瓦系の顔って近くで見た事ないのですよねえ。