ついに石が砕けた!
ご心配頂いているシュタイン、
夜にメールがあり、
木曜日夜から いきなり食べ始めたそうです!!
連絡がなかったので何時もと同様にハンスト続行中かと、
まる一週間経つ土曜日には一旦引き取ろうと決心したところでした。
自分から食べたがり、カリカリもウエットも食べたそうです。
点滴が効いたのでしょうが、彼の中で納得が出来たのかもしれません。
一週間観察してたのかしらね?
とんでもなく困った猫です。
でももう大丈夫だと思います。
ご心配をおかけしました。
有り難うございました。
(しかしもっと早く連絡してくださいよ!)
あっ、エープリルフールじゃないです!
里親さん(お嬢さん)から今日送られてきたメールを貼り付けておきます。
***
シュタイン君、昨日も寝るときに用意した缶詰とカリカリ全部食べてくれて、水も飲んでます。
オシッコも小さめですが、2回してありました。
朝も、チュールを2本あっという間に食べ、カリカリも食べました。
夜、ケージの中でジャラシで遊んでくれました。
夜から朝までずっと鳴いていましたが、撫でてあげると、自分から撫でて欲しいところ(喉とか)を出してきたり、手に頭を乗せてきたりして、朝方はそのまま、手足を伸ばして寝る体制なり、撫で終わった後、寝てしまいました。
あのハンガーストライキが何だったのかと思うくらいの変わり様です。
***
シュタ君、決めたみたいです。
小さい頭で色々と考えたのでしょうか。
頑固なのは名前のせいだったのかも。(ぱんとらさん説)
そこで、まだトライアル中ですが、名前は里親さんに好きにつけてもらう事にしました。(笑)
本当にありがとうございました。
コメント
[title]:
本当にねえ。 皆さん三日過ぎれば食べるでしょうという事でしたが、
何故か意地になっていましたねえ。
本来甘ったれなので、安全な場所、人達と判れば、
一気に慣れて甘ったれになると思います。
何も食べない時にチュールだけは進んで舐めたそうで、
チュールっていったに何が入っているのか。
チュールが嫌いな猫っているのかしら。
こういう時は体に良いとか悪いではなくて、兎に角食べて欲しいので助かりました。
レモングラスも猫に良いのですか!
以前、スーパーで値下げになっていたのを買ったのですが、
使い方が判らなくて(何故買う?)そのままになっています。
まだあるかなあ。 あったら猫に試してみます。
苗が売っていたらベランダで育ててみたいですねえ。
プランターの燕麦もけっこう堅い葉になりますよ。
オリーブの鉢の根元にマックがシッコシッコして困るので、
根元に燕麦を撒いてみてるのですが、そこに何か他の草を植えたいと思っているんです。
[title]:
やっと食べてくれて、既に3日。
今日からは毎日様子を知らせて頂く必要がなくなりましtが、(トライアル契約書)
昨日のメールの様子からお嬢さんにはすっかり慣れた様なので、
もう心配はないでしょう。
本来は甘ったれなので、里親さんのお父さんになれるのも、時間が解決してくれると思います。
[title]:
おじょうさんが好きみたいだから、
心が溶けたのか?
あるいはちゅーるが美味しくて、もっと欲しくなって
それが呼び水となったのか?
っていうかいきなりじゃらしとか、
なでてくれアピール。
病院は楽しくないでしょうし、それに
甘えたほうが自分にとっても過ごしやすいって
気がついたのかなあ。
一旦引き取ってまた病院と思ってたら
そんなことになっていたとは。
飼い主候補さんも、ちょっと様子見してから
連絡をしたのかもですね。
1度かぎりだったらどうしようーとか。
REIさんがそんな風にいろいろ悩んでいらっしゃるのまで
気が回らなかったかな。
どっちにしても本当に良かったです。
シュタくん、そのままがんばってねー。
ああ、エイプリルフール!!
そっか、いやいや、ほんとでよかったです。
干し草、毎年エノコロをできるだけ集めて、
乾しておくんですよ。ドライフラワーみたいに。
で、いまはさらにいい仲間(いただきものの
レモングラスの干したのの束)もあって
めんまは喜んでます。レモングラスも海外だと
猫用の庭に植えるとかそういうものらしいし
(アロマオイルで成分はだめでもレモングラスは
いいということみたいでしかも乾していると
成分も揮発しているのかも)
ほんと、手が切れそうな葉っぱが好きみたいです。
でも野生のものだと、柔らかい猫草っぽいイネ科も
いけるんですよ。不思議だ。
[title]:
食べてくれて良かった!
シュタイン君、ご飯食べても大丈夫だってやっと解ってくれたんですね〜
慣れたREIさんもいない、REIさんのお家じゃない、みんにゃんいないで
不安だったろうけど、大丈夫だよ〜
[title]:
本当に色々とアドバイスを下さり、ありがとうございました。
ここまで食べない頑固者とはねえ。
はい、ぱんとらさんが書かれている様に、名前がいかんかったのかも。(笑)
先代さんは夜いきなり倒れて、半身不随になり、
近くの病院は夜対応できなかったので、うちの近くの病院にかかったそうです。
血管が詰まったとか。
1週間入院したけれど残念な事になったそうです。
色々検査したけど原因は不明とか。(検査と入院でかなりかかったらしいです)
私もwadaさんとぴったり同じ事を考えました。
うちでは直ぐに食べたのに、何故何日も食べないのか判らなかったので。
今でも理由は判りませんが、やはり男性が慣れなくて怖かったのか、
それとうちでは昼間誰もいないので、猫達は好き勝手に暮らしていて、
人馴れしていなかったシュタ君も安心できる時間があったのだと思います。
里親さんのお宅では家の中に人がいない時間が余りないと思うので、
それでずっと緊張しっぱなしだったのかもしれません。
まあ、あの小さい頭で怖くない人達か観察していたのかもしれませんけどね。
今回は里親さんの近くの病院で点滴してもらいました。
点滴でしっこが出れば食べるはずという事でしたが、翌日には食べなかったので
やっぱりダメかと思ったら、突然食べる様になったという事で、
年配のお医者さんの言うとおりになりました。
この病院は体重が自動で計れる体重計も、ペット用の体重計もないらしく、
看護師役のおくさんがシュタ君を抱いて体重を計りました。
お医者さん自身は病気をされたらしく左手に麻痺があり、
設備の点と合わせて大丈夫かと若干心配でしたが、やはり経験値は大きいですね。
うちの近くの病院だと血液検査とか勧められたと思います。
どちらが良いかは簡単には言えないですが、お医者さんと話していて、
地元で保護活動されていた年配の女性(一度電話で話した)が利用している病院と判り、
病院前でも野良猫の餌が置いてあり、保護活動に協力的な病院らしいので、
こういう病院が比較的近くにあるのは、里親さんにも安心なのではないかと思いました。
(ただ詳しい検査や外科的な事はできない)
いずれにせよ、シュタイン君も納得したらしいので、
これからは一気に慣れが進むのだはないかと思います。
好きな名前をつけて下さる様にお願いしました。
さて、なんという名前になるのでしょう。
本当にありがとうございました。
[title]:
何から何までお世話になり、またご心配もおかけして、
本当にありがとうございました。
もう大丈夫だと思います。
私も昨日の帰宅時には、一旦引き取る決心をしていました。
ヒメ以上の怖がりで時間がかかるのは想定内でしたが、
まさかここまで食べなくなるとは、全く想定外でした。
名前が、
名前が悪かったですねえ。(苦笑)
こんなに頑固になるとはねえ。
もう次の保護はないだろうけど、猫も名前が大事ってことですね。(笑)
一番の原因はやはり度を越した怖がりだという事と、
男性に慣れてないのがあったと思います。
それともしかしたら、うちは昼間は人間がいなくて猫同士好き勝手に暮らしているけど、
里親さんのお宅ではずっと人がいるので、それも緊張を招いたのかもしれません。
食べるきっかけを失っていたのが、お医者さんがいうとおり、
シッコが大量に出たことで、胃腸が動き出したのかもしれませんね。
医者も経験が大事だわ。
お嬢さんには一気に慣れた様なので、後は里親さんご夫婦と、
シュタイン君の大暴れをご家族が受け入れられるかでしょうか。
(ななは夜中の夜鳴き・遊びがお断りの理由でした)
ヒメにはお祝いありがとうございます。
本当ならヒメもうちにはいないはずだったのですが、
シュタ君より難しい仔だったから仕方無いですね。
でもこれだけ猫好きだと先住さんがいれば大丈夫だったかもしれないけど。
暖房器はおばさん=メイ、おじさん=マックで、
遊び相手はななと使い分けてますよ。
結果的には4匹いて良かったです。
そうそう、シュタイン君にはすきな名前をつけて下さる様にお願いしました。
もう頑固にならないようにね。(笑)
[title]:
シュタ君、色々考え、食べるヒマがなかったのかも知れませんね。
REIさんちは本当に居心地の良いお家なんですね!
[title]:
シュタ君、なかなか手強くて、
おばさん達、ハラハラしたよ( ; ; )
木曜日に食べ初めていたなら本当に良かった〜
シュタ君、
飼い主さんをお試ししてたの⁉️
[title]:
うちへのコメントで気になってて、
何度かのぞきにきては変化なしで、なんてコメントしようかな....
と思いながら今あらためて覗いたら、石が溶解ってすご〜〜〜い!!(笑)
石君だけに意志も固かったけど、ほんともう大丈夫ですよね!
シュタ君の中で葛藤があったんだろうけど、何に対しての葛藤だったんだろう・・・
なんにせよ、ニンゲンの元で生きていくことを選んだってことだから、
これからは家猫モードまっしぐら!に違いない。
それにしてもREIさん、シュタインという命名、ぴったりすぎました。(^∀^;)
ほんとにお疲れさま、とりあえず一息つけましたね。
里親候補さんちでは、なんて呼ばれることになるのかしら・・・
↓3月28日、ヒメちゃんREIさんちの子3周年おめでとう!!
いくつになってもやっぱりヒメちゃんはかわいいわ。( ´艸`)
悪い顔っていう顔も、とても美形。キャラはユニーク。
ウーウー唸られながらも地蔵マックんにひっついてるって、ヒメちゃんMキャラか?(笑)
その調子で元気で、とにかく健康でね!
コメントの投稿