費用の話
今日は朝から鼻水ズルズル。 目はショボショボ、耳ムズムズ、喉イガイガ。
花粉? 私の場合は昨日の様に天気が良くて花粉が大量に飛び回っている時より、
今日の様に気温が下がった時の方が、症状が酷くなります。
花粉も原因の一つなんだろうけど、気温の変化の方が大きく影響するみたいです。
いつも鼻水対策で使っている風邪薬では効かなかったので、今朝鼻炎専用の薬を買ってみました。
薬剤師さんの説明が必要な第一類医薬品 アレジオン10
病院と同じ成分で眠くなりにくいという事で、確かに効いています。
でも不快感は治らないなあ。 ちょっと冷えるとまた鼻水ズルズルだし。
週末から来週前半はまた寒さの戻りだそうです。
さて、メイの抜歯等の治療費。
全く費用を考えないで、治療をお願いしていまして、
治療が無事に終わりましたという電話をもらって、初めて費用がかなりかかるのではと心配になりました。
漠然と1~2万位かと思っていたのですが、歯を抜く数で治療代が違うとは聞いていて、
6本と言われて初めて高いかも?と思いつきました。
先代も2回抜歯をしてもらいましたが、前の前の病院で、金額はかなりアバウトな先生で、
普通見てもらうだけだと何をしても5千円。 抜歯の治療は5千円ではなかったと思いますが、全く覚えていません。
だから今回の治療代が高いのか安いのかはわかりません。 でも、今までの治療代は普通という印象なので、
今回もこの程度か若干安いのかもしれないです。
診療代合計 ¥39,744
明細
皮下注射(メタカム)痛み止め 50%off ¥1,000
皮下注射(コンベニア) \4,800
(抗生剤 メイが飲み薬を嫌がるので希望で注射にしました)
全身麻酔A ¥10,000
抜歯 6本 1,500x6 ¥9,000
歯石除去 50%off ¥10,000
ポリッシング 50%off ¥3,000
縫合処置A ¥3,000
レントゲン検査(術前検査2枚) ¥3,000
合計 ¥43,800
割引き - \ 7,000
消費税 ¥ 2,944
請求額 ¥39,744
メイは良くなりましたが、私の財布は重症です。
や、薬が効かなくなったーーーーーー!
鼻水で溺れる・・・・。
一日1回しか飲めない薬が3時間で効き目切れ!
コメント
[title]:
小虎君ですね。 確か歯が消えちゃうのもありましたよね。
猫は奥歯を余り使わないから大丈夫のはずなんですが、
メイが大好きなクリスピーキッスの粒の大きいのは食べられなくなったんです。
やっぱり不便は不便なんですねえ。
[title]:
インフル大丈夫ですか?
無理しないようにしてくださいね!
お大事に!!
[title]:
うちは血液検査だけだったので、比較は出来ないですね。
多分ハータンのお口の治療代が安い(と思われる)のは、事前に必要な検査がニャンドックで済んでいて、
検査代が不要だったからではないでしょうか。
それにしてもやっぱり安い様な。
飼い主としては値段ではなくて勿論腕前の良し悪しが大事なんだけど、
そうは言ってもお財布問題があるから、目安は欲しいですよね。
うちは幸いに今までの病院夫々違っていても、どこも余り色々と勧めて来ないので、
その点ではどの病院にも大きな不満は持っていませんでした。
今の病院も近いだけでなく良い病院なので、これ以上の贅沢はいえないかも知れないですね。
(強いて言えば、もうちょっと地域猫活動に協力してもらえれば・・・、まあ無理だろうけどね。あれだけ立派な病院を既に何件か動物病院がある地域で開業して経営も大変だろうから。 かなり評判は良いみたいですけどね。 私が知っている保護活動されている方お二人も利用者です。)
[title]:
いつも色々と教えてくれてありがとうございます。
今は吸入なのね。 注射ブシューッじゃないんだ。
メイは咳とかはないのでネプライザーは不要だとおもうけど、私は副鼻空炎の時に使いましたよ。
副鼻腔炎にはどう効くのが判らなかったけど、喘息なんかだときっと効き目がはっきり判るのかもしれないですね。
ただ私が使った感じでは、水一滴でも飛び上がって逃げる(大げさではなくて、本当にビョンと飛び上がって逃げる)メイには、拷問に近い物かもしれないです。 水じゃなくても蒸気でもね。
メイはね、カリカリは殆どなんでも最初は食べるので、然程苦労がないのですが、
ウエットは余り好きではないんです。 せっかく教えてくれたのにごめんさないね。
生なら3匹とも食べると思うんだけどねえ・・。
[title]:
安いのか…こういう金額は病院間でかなりありますもんね〜
いい病院を見つけるのって難しいですよね。
[title]:
ttp://www.shirouma.com/ope/
アタシのお咳も麻酔のせいかどうか分かんないけどさー・・・
ネブライザーは獣医さんでやると、ガラス?みたいなケージの中にシュワシュワーってするから・・・
そんなに恐くはないと思うにゃあ。
アタシ、お家に来た時カリシと鼻気管炎もあったから、最初の獣医さんでは定期的にネブライザーしてたよ。
須崎に行ってた時は携帯型のネブライザーで漢方の吸入、お家で使ってたけど、
それはヤな子は嫌がると思う・・・
そっか・・・卵もレバーもダメだったのにゃ・・・
余計なことごめんね。
[title]:
そうでしたねえ、アメリカの料金、バカ高かったですよね。
以前のまかないさんの記事で驚いた事があります。
1枚で200ドルって2万円以上! そんな金額ならふうちゃんのレントゲンも撮れなかったわ。
アメリカではペット保険が一般的なのかしら。
やはりアメリカでもなるんですねえ。
同じか・・。
鼻水が出るときって、多分副鼻空が炎症を起こしているのだと思うんです。
そのせいで、顔全体が腫れぼったいし、頭も重いし。
風邪だか花粉症なんだか、両方なんだか。 早く花粉の季節が終わりますように。
[title]:
お姉さんとお兄さんは目にくるのね。
私は主に鼻なんだけど、多分副鼻空が炎症を起こしてる様で、
目も重くグズグズした感じになります。
だから目薬は不要なんだけど、顔全体が不快です。 あっ、外側の作りではないのよ。
(それもあるけどね)
メイも血液検査から2週間以内にして下さいと言われました。
それ以上だとまた検査しなおす必要があると。
だからギリギリだったかな。 お休みの前にしたかったので。
麻酔はどうやってするのかしらないけど、体にブスッと注射じゃないの?
先代のお医者さんはそうしてたと思います。
声は今回はなんでもありませんでした。
去年、猫風邪の時は全く声が出なくなったけど、ネプラいざーの話はでませんでした。
もっともあってもお断りしたと思います。Gaviちゃんは大丈夫? メイは嫌がると思う。
メイとマックも生ならレバー食べるかもしれませんが、普通にスーパーなどで売っているのしか入手できないから、生は食べさせられないです。
火を通したのは小さく切っても好きではありませんでした。
卵もね、Gaviちゃんが好きという事だったのでうずらの卵の黄身を入れた事ありますが、
全部を食べなくなりました。 レバーもそうなの。
メイは元々ウエットが余り好きではないので、嫌いとか食べない物を入れると、
全部を食べなくなります。
せっかく教えて下さったのに、ゴメンね。
[title]:
奥歯6本抜いたそうですが、怖いのでまだ見てはいません。
本猫はもう何でもない様なので、ご心配ありがとうございます。
小梅ちゃんの事もあるので、麻酔は怖いですが、
歯もかなりグラグラになっていて、たまに食べ難そうにしていたので、
お金はかかりましたが、仕方ないと思います。
moguさんも花粉症ですか。 何に反応しているのかしら。
昔、日本で花粉症という言葉が無かった頃に、アメリカの翻訳物を読んでいたら、
枯れ草病だか干草病だかというのが書いてあって、くしゃみ鼻水で、
私の症状だ!と思った事があります。
私はハウスダストと気温差に反応して花粉症と同じ症状で、あの頃は他にはあまり居なかったので、
アメリカでは認知されているんだとほっとしました。
それが一度は治っていたのですが、数年前から花粉に反応する様になり、
風邪だか花粉症だかわからない状態です。
日本も早く終わるといいなあ、花粉症の時期。
[title]:
といぼん、高い!!
ダントツに高いんじゃない?
私も領収書は捨てちゃう派ですが、去年からけっこう医者に連れていってるので、
検査結果も含め一応とってあります。
それで上手なら仕方ないと思うけど、メイと同じ施術した様に思いますが、
出血多量で入院だったのでしょう。 う~ん。
あっ、でも長期放浪中のトムも医者の誤診があったので、1泊入院を無料にしてもらった事があります。
あの頃の治療代って、さっぱり覚えていません。
大人しくアドバイスに従って、今朝病院に寄ってみました。
それくらい昨夜は酷くて、今朝も顔がパンパンに腫れた感じだったので。
でも受付に5~6人並んでいて、奥には椅子が無い程に待っている人達。
諦めて市販の薬に頼りました。
今日は薬が効いてまだ人間に留まっている様なのですが、またゾンビになりそうなら、
今度こそ病院に行く事にします。
今年は酷いなあ・・・。
[title]:
ニャンドック、立派! どいう項目を検査されたのでしょう?
うちは最低限度の血液検査で5,000円だったかな。
それと治療に必用な血液検査はサービスのその時にして下さったので、
その分も安く済んでいます。
それにしても、治療代は安いですね。 うちは値引きなしだと基本料金で3万円位になるらしいです。
だからクーさんの所は大分安いと思われます。 ニャンドックで沢山調べてあるから、サービスしてくれたのかな。
[title]:
お久しぶりです! お元気でしたか?
えええっ、歯を抜いたのはKotoraさん? 小虎君?
私もメイと同じ位に奥歯抜いてるんですけど、当然平気で食事しましたよ。
今でも奥歯無しでも食事に困らないもん。
まして奥歯で余り噛まない猫は、もっと困らないみたいです。
ドイツは料金が決まっているのですね。 それだと安心して病院いかかれますね。
後はお医者さんの腕前で選べばいいんだものね。 それが難しいけど・・・。
歯磨きは以前にKotoraさんが、歯磨きの仕方の動画を紹介してくださったでしょう。
あの時に全部揃えてやってみましたが、猫も私も続きませんでした。
あんなに大人しくしてないもの。
やはりやり方なんですよね。 うちでは嫌がって口を開けないメイも、お医者さんの魔法の手では
すんなり口を開けるし薬も飲む。 何が違うんでしょうかねえ。
マックとヒメの関係は、まだまだメイとマックの様にはなりませんが、
互いに体が触っても怒らなくなってので、上出来だと思います。
美梅ちゃんと藍君の関係に近い?
[title]:
みみちゃんの病院、ちょっと高かったのかしら。
レントゲンは何を撮られたのかな?
うちは心肺のお腹側と横からの2枚でした。 マイクロチップが映っていて面白かったです。
うちも割引きがなければ同じ位の金額になってましたね。
良いお医者さんが近くに出来てうちはラッキーでした。
小青竜湯は市販のを使いました。 3社使ってみて、効くのは一つだけなのですが、それがもう売られていないのです。 会社名とか覚えていないので、探しようもないの。
ドラッグストアで売られている大手のは効きません。 これが効けば副作用も余り感じなかった(眠くなる、粘膜が乾燥するなど)ので、一番良いのですけどねえ。
今は確かに漢方を積極的に進めるお医者さんも多くなり、数度行ってる皮膚科はいつも漢方も処方します。
昨夜余りに酷かったので病院に寄ってみたのですが、受付でも列、待っている患者さんも非常に多くて、
諦めて市販の薬を買いました。
ただね、私は漢方でも即効性のある物は、副作用もあると思っているので、
まあ、どちらでも効いてくれれば良いという態度です。
[title]:
ストナリニ、私もそれだけは効きます。
ただおっしゃるとおり眠くなるのと、効き過ぎるのか粘膜全てがカラカラになり、
鼻の中や喉がヒリヒリしてしまいます。
結局、昨日かった新しい薬アレジオンは私には全く効かなかったので、
今朝ストナリニを買って服用しました。
やはりストナリニは効きますね。 他でもストナリニが効くという人がいるので、
これは強いのかしらねえ。
抜歯の費用は皆さんのお話では、若干安い様です。
血液検査もサービスでしてくれたので、本来の金額より大分安くして下さったのでしょう。
とても誠実なお医者さんでお若いので経験が心配でもありますが、
ほんなさんのといぼんや他の方々の病院での話しを聞くと、去年できたこの病院=お医者さんは、
腕も良いのだと判りました。
ただ一度に出る金額としては・・お財布が氷河期になる金額なので、
やはり日ごろの口腔ケアは大事ですね。 ホルピアちゃんは歯磨きさせてくれて偉い!
[title]:
めんまねえちゃんの記事に金額が書かれていて参考になったので、
私も自分の忘備録としても書いておこうと思いました。
ペットの医療代は病院に拠ってちがうけど、大体の参考にはなりますよね。
カード払いなので、後で痛いです。この分は自分のおやつで調節でき・・・ないよなあ。
金額的にはかなりサービスしてくださったので、少し安めだったみたいです。
昨日は酷くて殆どゾンビ状態。 (どんなん?)
鼻水ダラダラで頭はボンヤリ、今朝も顔全体が腫れぼったくて喉も痛く、
風邪なんだか花粉症なんだかわからない状態でした。
新しい薬は結局私には効かなかったです。
まいにゃんこさんが書かれているけど、私もストナリニが一番効くので、
今日はそれを買って服用して、鼻水は止まっています。
ただストナリニは良く効くけど、粘膜全てがカラカラに乾燥するので、
喉が痛いです。 適度に効く薬がないですかねえ。
[title]:
料金ですが、この辺りに比べると確実に安いですよ。。。
レントゲンだけでも1枚$200とかするかもしれないです。
REIさんも大変ですね。
気温の変化に関しては、私もくしゃみが止まらなくなります。
そうなると鼻水が出て頭痛になってなかなか大変ですよね。
花粉症はもう気をつけようがないのが悲しいですね。
[title]:
今日は雨だからREIおねえちゃんも多少はいいのかにゃあ?
何となくお安いような気もするけど・・・
やったことないからよく分かんないにゃあ!
麻酔・・・家の獣医さんは血液検査してから2週間以内、
当日も簡易検査するみたいだよ・・・
アタシは避妊手術の時、ずっと鳴きっぱなしだったのもあるかもしれないけど
ひと月くらい声がかれちゃって・・・
その後、季節の変わり目の朝、たまあにせきこむようになっちゃったんだぁ。
気管麻酔でしょ?
家の獣医さんは、こちらから申し出ればネブライザー1回サービスだったにゃあ。
レバー・・・アタシは生で食べるけど・・・
焼いたり、ゆでたりして細かく切って混ぜるのもダメかにゃあ?
あと卵黄なんかもビタミンA豊富だから・・・卵の方がメイちゃん好きかなぁ。
こちらにごめんにゃ。
まめはなのクーおねえちゃん、カモミールはお茶にして、
殺菌作用や炎症をおさめる作用もあるからつけて・・・だよ。
緑茶もタンニンやカテキンが豊富だからこちらでもいいけど、
今の日本の緑茶、セシウム多少は入ってるから、
おねえは自分は飲むけど、今はアタシには使わないって。
ハーブ、お茶なんかにする時はふつうに飲む時より長めに蒸らして抽出するといいみたいだよ。
緑茶もだけど・・・炎症があるとことか、にきびとかなんかにもぬりぬりするよ。
[title]:
術後の具合はいかがですか?
必要経費、だけど痛いですよね。
かと言って、悪いまま放置なんて出来ないし.....
気温が下がった日も花粉は酷いですよね。
こちらはようやく峠を越したけど、ピークの時は鼻と唇の間が酷い事になって
ボロボロでしたよ〜
薬が効いて、早く花粉がおさまります様に!
[title]:
といぼんの時の半額より安いですやん^^;;;
丼ブリ勘定で、過去に拘らない私は、もう、医療費控除に使えない領収書は、丸めて捨てたけど、
事前検査も含めたら、両手でパァーでしたよ^^;;;;
鼻水が酷いのなら、混んでるかもだけど、耳鼻科で花粉症の薬を貰った方が、よく効きますよ~
私は、普通に内科で花粉の薬を処方して貰ってます。
[title]:
うちはニャンドックで18000円、これに歯に処置のためにはワクチンをしてほしいということだったので、3000円。
で、歯の治療(歯石取りと本の抜歯)自体は15000円くらいだったはず。
これって高い?安い?よくわからないな…
[title]:
いやお久しぶりになりました。
そうですか~メイちゃん抜歯したんですねえ。
歯周病だったんですか。
でも6っ本ぐらいだいしたことないですよ!
Kotoraも抜歯後普通にごはん食べてました。
歯磨き、うちは相変わらず相方が上手にやってくれていますが…。私がやるとあまりうまくやらせてもらえないので…。
むずかしいですよねえ…。
歯磨きおもちゃなんてのもありますけど本当に歯にあたってるんだかどうだか、という感じですもんね。
ところでヒメちゃんマッくんとの距離もすごく近づいて!
仲良しさんたちですね~。ああ和みますねえ~。
うれしいねえヒメちゃん。
フェルトボールもかわいいですね!
[title]:
レントゲンなど「ついで」検査もできる範囲でやったので仕方ないけど。
でも、ほら、去年の保護っこ3匹2週間の入院治療に比べたら(自爆)
あのときはほんとどうしようかと思いましたわ・・・
花粉症だと小青竜湯っていう漢方が証にかかわらず、それなりの効果あるみたいだけど。
かかっているお医者さんに漢方をお願いしてみるのもいいかもしれません。
医大で漢方は必須科目のようなので、一般的な病気で保険が効くものに関しては
相談してみてもいいかも。
[title]:
きょうは薬を飲みました~。
わたしの飲み薬は、ストナリニです。目薬はアルガードのマイルド!(しみないやつです)
おかげで目鼻のどは大丈夫だったんですが、すごーーーく眠くなるんです(笑)
抜歯の費用、くわしくありがとうございます。
ところどころ割引が入ってるので安く済んでいるのではと思います・・・。
ちゃんと日頃からケアしないと、猫さんもだけど、お財布が痛い目みちゃいますね(^^;)
メイちゃん、食欲もどりましたかね~?
[title]:
ああああああ。って自分の財布ではないのに動揺を隠せない私。
(お金がないからひとの出費もドキドキする)
メイちゃん、そうですよ、あの、トイレットペーパー齧りは歯にいいと思うの(笑)。段ボールとか。
前のほうしか使わないかもだけど、そこはちょっとみがかれそうな気がする(実体験比)。
花粉症は昨日今日くらいからかなりひどくなって. . .
頭も重いし、はなみずも脳が溶けてるのかと思うくらい出るし、つらいです。ウウ。
薬切れたら一気にダム崩壊って感じになりますよね。で、薬が効いてる時も、ストップはかかるんだけど
なんか違和感はずっと残っているという。REIさんお薬、一応効果が出てよかったです。お大事に。
コメントの投稿